いつもの無駄話

不定期にいろいろ

長野に行った話

お久しぶりです、わかきゅーです。

前回のブログから2ヶ月、10月もそろそろ終わるころですが、夏休みのお出かけの話がまだまだ残っているので忘れないうちにブログにしようと思います。(と書き始めたものの下書きのままさらに2ヶ月放置してました)

今回は友人と5人で長野旅行に行ってきました。タイトルが前回と1文字違いで紛らわしいのですが思いつかないのでこのままにします。

 

今回は東日本のJRに加え一部の私鉄や第三セクター路線に乗ることができる「週末パス」を使用します。このきっぷは前日までの販売のため事前に橋本駅で買っておきました。

 

1日目 軽井沢・長野

8月20日、まずは集合場所の新宿駅小田急で向かいます。土曜日の朝ということもありますが車内は空いていて無事新宿まで座ることができました。小田急最高

 

新宿で友人と合流し埼京線の大宮行きに乗車。りんかい線の車両でした。

赤羽でいったん下り高崎線に直通する列車に乗り換え。籠原駅では切り離し作業を見ました。

 

高崎駅に到着。ここで信越本線の横川行きに乗り換えます。

 

211系に揺られること約30分、横川駅に到着しました。ほかのメンバーが碓氷峠鉄道文化むらに寄る間に1人だけ早めの昼食を食べることにしました。

 

横川の名物、おぎのやの釜めしです。なんかの漫画とのコラボ商品の牛鍋釜めしを食べました。おいしかったです。(小学生並みの感想)

 

釜めしを食べた後、暇だったので結局入園料を払い文化むらに入りましたが、友人らはもう見終わった後だったようで700円貢いだだけとなってしまいました。

 

今回はめがね橋などを通る旧道経由のバスで碓氷峠を越えます。発車時刻の5分ほど前にバス停に向かったらすでに列ができていて乗れないかと思いましたが、補助席を使ってなんとか乗ることができました。

 

車内からなんとか撮っためがね橋

電波の繋がらない旧道を何度も曲がりながら峠を越え軽井沢駅に到着。ここで再び友人らと別れてスロウスタートの聖地を散策しました。

 

軽井沢で撮った写真


3話 駅前デッキ

8話 駅看板

8話 駅コンコース

8話 ショッピングプラザ

 


軽井沢を満喫した後はしなの鉄道線で2駅移動して信濃追分駅へ。この駅は僕が好きなキャラクターでもある百地たまての最寄り駅「言農追分駅」のモデルとなっています。

 

信濃追分で撮った写真


11話 跨線橋

11話 北口駅舎

 

雨の中40分ほど待ち小諸行きに乗車。地方路線の本数の少なさを実感しました。

 

小諸駅で長野行きに乗り換え。このSR1系は新潟県内のJRで使用されているE129系がベースとなっています。

 

1時間ほど経ち本日の目的地、長野に到着しました。

長野県内へ来たことは今までも何度かありましたが長野市へ来るのは今回が初めてです。

 

駅前のバス案内所で「KURURU」を購入。このカードは長野県内のバス会社で使用されているICカードで、数年後に「地域連携ICカード」への更新が予定されています。ICカードコレクター(?)として更新前と更新後の両方を買っておきたかったので間に合ってよかったです。

 

長野駅での集合時間まで時間があったので長野電鉄を乗りつぶすことにしました。

長野電鉄ではかつて日比谷線で走っていた03系が譲渡され、3000系として第二の人生を送っています。

 

信州中野駅湯田中方面の電車に乗り換え。鈍行で湯田中まで行って戻ると集合時間に間に合わなそうなので特急に課金します。長電の特急券はどこまで乗っても100円と破格です。小田急ロマンスカーは最短で310円なのでびっくりしました。

長野電鉄の特急ゆけむりは元小田急ロマンスカーHiSE、1000系が使用されています。

 

湯田中駅で温泉に入っていた友人1人と合流。特急券を買いなおしてから同じ車両で長野駅へ戻ります。

この時間帯のゆけむりは「B特急」という区分で、追加料金なしで展望席に座ることができるので最前列に座ったのですが、僕が座った席のちょうど真上が雨漏りしていて服が少し濡れました。(移動しなかったのが悪い)

再び長野駅に到着。残りのメンバーとも合流し予約していたホテルでチェックインを済ませた後、今井駅の近くにあるくら寿司でお寿司を食べることにしました。*1

お寿司を食べた後長野駅に戻り、ホテルで就寝。

 

2日目 新潟・群馬

おはようございます。朝7:30の長野駅です。

今日はさらに北上し直江津へ向かい、ほくほく線上越線経由で帰ります。

 

ホームの反対側には湘南色115系が停まっていました。

ちなみに乗車電はSR1系でした。急いでいたので写真はありません。

 

妙高高原駅えちごトキめき鉄道に乗り換え。妙高はねうまラインで使用されているET127系は、もともとJRのE127系だったものが譲渡されたものです。

他の4人は目当ての運用があるとのことなので妙高高原で待機。ここからは再び単独行動です。

 

1時間揺られ直江津に到着。ほくほく線が到着するまで3時間あるのでいろいろな車両を撮りながら待ちます。

 


ゆざわShu*Kura キハ40形・48形 

日本海ひすいライン ET122形

えちごトキめきリゾート雪月花 これもET122形らしい

 

直江津駅をうろつくこと1時間後、妙高高原で分かれた他のメンバーが合流。国鉄形観光急行が目当てだったらしい。

僕も乗りたかったなあ……と思ったけどShu*Kuraと雪月花が撮れたからよかったのかな?

 

さきほど到着した4人のうち3人は青海川に行くということで信越線ですぐに出発。僕ともう1人はほくほく線直通の電車を待ちます。*2

 

30分ほど待ち越後湯沢行きが到着。実はこの運用は新井始発で、トキ鉄→信越北越急行上越と4つの路線を直通する電車でした。最初の計画では新井から乗る予定だったのですが直江津で写真を撮りたかったので断念しました。

 

ほくほく線で飛ばして越後湯沢に到着。さすが北越急行普通列車でもとても速かったです。トンネル内を走行中は気温が低く窓が結露していました。夏だけど上着が欲しかったくらい。

 

次の上越線の上り列車はなんと2時間後。越後湯沢に着いたのがちょうど13時ごろで朝から何も食べていなかったのでとりあえず昼食にします。

 

何か駅の外に美味しいものでもあるかなと思って探そうとしたのですが面倒になって駅内のうどんにしました。

ここで13時20分くらい。15時まではまだまだあるので駅の内外で時間を潰します。

 

13時50分ごろ、在来線ホームへ来てみるとゆざわShu*Kuraがいました。

直江津で見たのが10時ごろだったので3時間かけて長岡経由で来たってことなんですかね。

 

側面表示も撮ってみました。うっすら反射してる気もするんですが本業の方からしたらこの写真どうなんですかね。

 

14時20分ごろ、駅前でバスの写真を撮影。この南越後観光バスというのは長岡を中心に走っている越後交通の子会社で、親会社と同じく東急バスっぽいデザインになっています。これはかつて越後交通の前身のひとつである「中越バス」が東急グループであったことに由来するそう。*3

このブログを書いているときに気づいたのですが後ろの建物にへぎそばと書いてありますね。へぎそば食べればよかったなあ。

 


バスロータリーと反対側の出口。こっちには足湯がありました

新幹線の改札。4ヶ国語に加えタイ語?まで書いてあります

このあたりで青海川に行った3人とが合流。ほくほく線の「ゆめぞら」という、車内がプラネタリウムのようになっている車両にのっていたらしい。

 

やっと水上行きがきました。この旅もいよいよラストスパートです。

 

水上であの狭い跨線橋を渡って乗り換え。休みの日にしか人が来ないとはいえ流石に広げるか増やすかしてほしい。

 

渋川で今回の旅行の目的のひとつでもある「SLぐんまみなかみ号」に乗り換え。今回乗ったのはD51という機関車ですが、C61という編成もあるそうです。「デゴイチ」という愛称もあるくらいだしこっちのほうが有名なのかな?

 

いかにも客車って感じの座席。本物の客車乗ったことないけど

 

終点の高崎駅に着いてから一眼で撮影。大人気です

 

帰宅時間が遅くなりそうだったので高崎でいったん改札を出て夕飯を食べることにしました。

きっぷを取り出して、改札に通して出場します。

 

 

ピーンポーン

乗車券をお入れください

 

 

えっ?????

 

 

 

財布を開けるとその中には週末パスが。

 

 

 

あっ

 

SLの指定券入れちゃった………………

 

 

 

週末パスと間違えてSLの指定券を改札に入れてしまいました。しかも返却されず。

駅員さんを呼んで取り出してもらおうと思ったのですが、後ろからどんどん人が来ていて回収箱の中から探すのも面倒そうなので泣く泣く諦めました。

写真撮っておけばよかった……

 

気を取り直して駅ビルの丸亀製麺でうどん。そういえばお昼もうどんだったな。

左に置いてある茶色い天ぷらは黒糖まんじゅうの天ぷらです。なんだこれ

中にあんこも入っていてなんとも微妙な味……まあ嫌いではないです(?

 

改札内に戻って国府津行きの快速に乗ります。

なんかかっこいいと思って側面表示を撮ってみたけど思いっきり照明が反射してますね。たぶん怒られます。

 

そのまま新宿まで行って京王か小田急で帰ってもいいのですが、せっかくJRが乗り放題なら少しでも節約しようということで僕と永山民もう1人は橋本駅から帰ることに。

ちょうど大宮から出発するむさしの号で八王子へ向かいます。

 

むさしの号の側面表示も撮ってみた

 

八王子で横浜線に乗り換え。ここからはいつもと同じです。

 

橋本で京王に乗り換え。発車標を見ると区間急行新宿行きが3つ連続で並んでました。右側も全く同じでちょっと面白い。

 

京王7000系です。特に書くことはないです。

 

あとがき

そんな感じで永山に帰ってきました。実は宿泊を挟んだ旅行は家族旅行と学校行事以外ではこれが初めてで、とても楽しかったです。

あと数時間で年が明けてしまいますがまだまだブログに書いていない旅行が残っているのでいつか書こうと思います。

以上、長野に行った話でした。

*1:食べるのに夢中でお寿司の写真を撮り忘れました。

*2:僕は前回の長岡帰省で青海川に行ったので。

*3:ちなみに他の前身は長岡鉄道栃尾鉄道

長岡に行った話

こんにちは、わかきゅーです。

次の更新は2年後とか言ったのですが書きたくなったので書きます。

日本三大花火大会の一つ、長岡まつり大花火大会が3年振りに開催されるということで、帰省も兼ねて2泊3日で長岡に行ってきました。

1日目 長岡花火

8月3日、今回の旅は京王永山駅から始まります。

僕は小田急が好きで新宿方面へ行くときは必ず小田急を使っているのですが、今回は親が一緒ということもあり安くて速い京王を使うことになりました。

京王は既に橋本、南大沢、多摩センターという大きな駅を通ってきたということもあり満員で新宿まで座ることができませんでした。やっぱり小田急が1番。

続いて新宿で湘南新宿ラインに乗り換え。今回は大宮から新幹線に乗ることにしました。

新幹線まで時間があったので大宮駅を散策。185系がいたので写真を撮っておいたけれどずっとここにいるらしいです。別に珍しくもなんともなかった。

続いて新幹線を撮影。E2系ってまだいたんですね。てっきり全部E7系になったと思ってました。

と思っていたら乗車電がE2系でした。E7系に乗りたかったなあと思いながらもそろそろ引退しそうだから乗れてよかったのかも?

 

1時間ほど新幹線に乗って13時、長岡に着きました。(新幹線の駅名標は撮り忘れた)

長岡では出ずに一旦在来線に乗ってお昼を食べに行きます。

一駅乗って宮内駅に到着。青島食堂でチャーシューラーメンを食べました。

駅前の店舗は並んでいたので少し歩いた宮内店に行ったけれどそこも並んでいて結局1時間ほど待ちました。

ラーメンはとてもおいしかったです。並んだ甲斐がありました。

宮内駅からまた在来線で長岡に戻り、親戚の家に着きました。

少し話をした後、花火のチケットをもらって会場に向かいます。

いざ会場へ!場所は取れたものの空には黒っぽい雲。雨予報だったので心配です。

 

始めのほうに数分間強い雨に襲われましたが、花火は無事行われました。少し煙が流れにくかったかな?

現地で見る花火は最高でした。ありがとうございました。

 

親戚の家に戻って夕飯と入浴のあと就寝。いつもと布団が違うこともあって眠りにつくまでに時間がかかりました。

 

2日目 新潟周遊

2日目、8月4日は長岡駅からスタート。ここで人生初の18きっぷを購入しました。

何か停まっていないかなとホームに降りてみたところ、なんと落雷で故障中のE129系の代走として復活しているE127系が!
写真を撮るとすぐに発車してしまいました。間に合ってよかった。

もともとは直江津方面に行こうと思っていたのですが、直江津行きの電車がまで1時間だったので急遽予定を変更。まだ乗ったことのない弥彦線燕三条~弥彦を乗りに行きます。

乗っていたのは吉田行きですが新潟経由なので東三条で下車。0番線から発車する弥彦線に乗り換えます。

また1時間ほどE129系に揺られ弥彦に到着。弥彦神社の裏にロープウェーがあるらしいので乗りに行こうと思います。

30分ほど歩き山麓駅に到着。坂道を汗だくになりながら登っている途中でシャトルバスとすれ違いました。あったなら言ってよ……疲れた……(調べなかったのが悪い)

往復のチケットを買ってロープウェーに乗車。今回乗ったのはやまひこ号ですが、反対側はうみひこ号というそうです。

ロープウェーに乗って山頂に到着。雲なのか霧なのかわからないけど神秘的な感じになってました。

晴れていれば佐渡島が見えるそうなのですが、真っ白で何も見えませんでした。

 

ロープウェーで山麓に降りシャトルバスに乗って観光案内所的なところで混ぜうどんを食べました。

これがとても辛かった。(僕は辛い物が苦手)水と交互に食べなんとか完食しました。

 

この時間帯は弥彦線の電車がなかったので弥彦村燕市が共同運行する乗り合いバス、やひこ号に乗って吉田駅へ。

マイクロバスの座席に降車ボタンを付けたバスに100円を払い乗車。途中のフリー乗降区間で地元の利用者が乗ってくるのは新鮮でした。

 

吉田駅に着きホームを見ると十人くらいが電車を待っていました。東三条行きは数分前にしたはずでは?と思いアナウンスに耳を澄ましてみると東三条行きに入る予定の越後線吉田行きが40分遅れとのこと。前の電車に間に合いはしたもののさらに待つという……

 

なんだかんだあって長岡駅に帰還。(吉田から長岡のことは必死であまり覚えていなかったので省略)

次こそ直江津方面に向かいます。

 

信越本線のワンマン電車に揺られて青海川駅に到着。

青海川駅日本海に一番近い駅として有名だったので来てみたかったので降りてみた。(馬鹿)

ですが天気は雨で海は大荒れ。待合室でDiscordの通話を聞いたり駅周辺を徘徊したりして1時間後の電車を待ちます。

 

 

 

 

1時間後、待ちに待った直江津行きの電車が来ました。これで直江津まで行って新潟県内の信越本線乗破です。

直江津に着きました。すぐに改札を一旦出て折り返しの快速で長岡に帰ります。

 

長岡に帰還!途中駅をばんばん飛ばすのでとても速く感じました。

夕飯を買いに立ち寄ったお店でイトーヨーカドーの面影を発見。そういえばもともとイトーヨーカドーだった。

 

2日目も親戚の家に泊めてもらいました。3日目何をするか考えながら就寝。

 

3日目 青海川リベンジ・帰宅

8月5日、長岡最終日です。無事晴れてよかった。(空が雲で覆われてますが晴れてます)

 

せっかく晴れたので帰る前に青海川での撮影をリベンジすることにしました。

そろそろ見慣れたE129系直江津行きです。

青海川に到着。これです、この景色が観たかった。最高。

好きすぎてブログのヘッダーにしました。

最高。長岡行きの電車が来るまで1時間半待ちます。

この後下に降りて石の上を歩いていたら足を軽く挫いた。

 

 

1時間半後……

 

 

きたああああああああああああ

来てくれてありがとう

 

ありがとう

 

 

 

さて、長岡行きの電車が行ってしまいました。次の普通列車はもう1時間後です

 

と思っていたら……

 

来ました、柳都Shu*Kuraです!

実は、親戚宅を出る前に指定券をえきねっとで予約して長岡駅で受け取っていました。

乗車記念のポストカードとスタンプ。Shu*Kuraは快速なので18きっぷと指定券だけで乗れるんですね。

 

18歳なのでもちろんお酒は飲めませんが、乗務員さんがお酒の試飲をもって回ってくるときに断る準備をしていたら言う前に「未成年かな~?」とスルーされました。

僕は未成年(20歳未満)にしか見えないらしいです。合ってるんだけどもなんか複雑。

 

長岡に着き、快適な旅も終わり。

昼食に長岡駅のフレンドでイタリアンを食べました。長岡の名物らしい。

 

イタリアンはフレンドの他にみかづきというお店でも食べられるそうです。

みかづきのイタリアンは萩薬師さんが食べたらしいので参考に。

hg894.hatenablog.com

 

帰りの電車まで時間があったので長岡駅前を散策しました。これは長岡市役所本庁舎が入っている「アオーレ長岡」です。

途中、打ち水と称して道路を水浸しにしていました。

これは冬季に雪を解かす用のスプリンクラーで、ここから出る水の成分によって長岡の道路が茶色くなっているようです。(鉄分だったかな?)

 

長岡を歩き回ったり親戚の家に戻って写真を撮ったりしているうちに帰りの電車の時間になりました。

ありがとう長岡。また来ます。

帰りの電車もE129系。実は上越線は初乗車です。

途中人生初めての乗車券の検札を受けました。今回は18きっぷなので見せるだけ。

水上で211系に乗り継ぎ。いよいよ関東っぽくなってきました。

高崎からは上野東京ライン。ここからは乗り換え時間が短いので写真は撮れていません。
このあと赤羽で埼京線に乗り換えました。

新宿で小田急に乗り換え。思い切ってロマンスカーに乗りました。

新百合まで快適でした。やっぱり小田急が1番。

新百合で多摩線に乗り換えて小田急永山に帰還。3日間の旅はこれで終わりです。

あとがき

以上が長岡に行って花火を見て電車を乗り回してきた、という話です。

間近で見る花火はテレビで見る花火と全然違うので、ぜひ来年は長岡に来てください。

夏休み中に他にも旅行に行くので、暇だったらそのことも書いてみようかな。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

ブログの記事を移植した話

お久しぶりです。わかきゅーです。

はてなブログでは初めまして。

 

実は2年前にLINEブログにて自分のブログを書いて(いこうとして)いたのですが、この度はてなブログに移行することにしました。

というわけで、今までの記事をコピペしてきました。過去の日付で投稿できるんですね。すごい

 

わざわざ移行したものの、未だにブログの書き方が分かりません。

文章を書くのが相変わらず下手です。

たぶん次の更新は2年後くらいになると思う。

それじゃ

 

LINEブログのアイコン



 

【過去記事】相模線のカプラーを加工した話

前回の都築。
 
今回はアーノルドカプラーよりも広くなってしまった車間を縮めます。
 
どうしようか色々調べていたところ、「アダプターをカットしてもとの穴より代車側に穴を新設する」という方法が見つかりました。

早速、穴を開けてアダプターをカットし、それに合わせてカプラーも加工しました。

1.5mmくらい縮めました。
これを取り付けて並べてみると、

上からそのまま取り付けたもの、加工して取り付けたもの、参考のKATO東海道線E231系です。
 
いい感じの感覚になりました。
穴を開けるのが下手なので緩くなったので接着剤でカプラーとアダプターを接着剤で留めてしまいます。
 
動力車も同じように代車を加工します。
接着剤で留めることにしたので穴を開けるのは辞めてカットだけして接着剤で留めます。

これで完成です。
次はこの前買った山手線を改造しようと思います。

【過去記事】相模線のNゲージを買った話

完全に更新を忘れてました。わかきゅーです。



 
すごい前の話ですが、ずっと前から欲しかった愛車、相模線205系をオークションで落札しました!

やっぱりかっこいいなあ。

 
中古だけど状態もよさそう
 
早速気になったのが、車間問題。デフォルトのアーノルドカプラーだと広いし見た目があまりリアルじゃないのが気になる。
そこで「KATOカプラー密連形 B」を取り付けることにします。
 
まずふたつのパーツを合わせて、

相模線に付属していたアダプターを差し込みます。

 
もとのカプラーがはまっている部分を押して外し、

代わりに新しいカプラーを留める。

1,3,4両目はこれで完了です。
 
次は2両目の動力車。まずは細いマイナスドライバーを隙間に差し込んでカプラーを取り外します。

どこにKATOカプラーを取り付けるんだろう。と思ったら、台車を取り外して180度回すとありました!

アダプターは要らないっぽい。そのまま差し込みます。

これを床板に戻して4両全部完成です。
 
が、
 
肝心の車間はと言うと、元々より広くなってしまいました。( ˊᵕˋ ;)

上が元のアーノルドカプラー、
下が今回取り付けた密連形カプラーです。
 
これは加工が必要ですかね。
 
次回はこれの改善をしたいと思います。
それでは。
 
↓次回

【過去記事】16歳になった話

こんばんは。本日、わかきゅーは16歳の誕生日を迎えました!

 
誕生日プレゼントで山手線のE231系を買ってもらいました!(中古ですが)

これを使って色変えに挑戦してみようと思います……

今年もよろしくお願いします!

【過去記事】鉄コレを動力化した話

ブログを始めてすぐのときだけ更新頻度が高くなりがちですよね
今回は鉄道コレクション静鉄A3000形の台車を動力ユニットに交換しました。


取りつける動力ユニットは、鉄コレのパッケージにも書いてあった、18m級用の「TM-06R」です。
 
この動力ユニットは色々な車両に対応できるように少し短く作られているようで、車両に合ったスペーサーを取りつけます。
A3000形はSサイズ、1番小さいスペーサーが指定されています。


スペーサーを切り離し、ユニットの端の穴にはめこみます。


次に元の床板に着いていたダミーカプラーとスカートを取り付けます。

車輪のパーツは動力ユニットにも幾つか付属していますが、鉄コレ本体に付属していたものを取り付けます。
裏の突起を台車にある3つの穴にはめ込みます。穴が小さくはまりにくいので注意。

元の床板に着いていた床下機器も移します。

ここでひとつ気づいた。
スペーサーSはTNカプラーが取り付けられない。
という訳で、TNが取り付けられるスペーサーMに変えました。

スペーサーMを使うとボディに当たってユニットが入り切らないので、妻面を加工しました。

実際に走らせてみたけれど、特に問題もなく走らせることができた。
 
 
追記:引っかかりが弱いのか、ユニットを押し込みすぎると前面の窓が吹っ飛ぶ……
教えてえらいひと