いつもの無駄話

不定期にいろいろ

在来線で初名古屋な話

お久しぶりです、わかきゅーです。

初めての18きっぷの5回目を使って夏の18きっぷ期間の最終日、9月10日に日帰りで名古屋に行ってきました。今回はその日記です。

 

相模線始発芸

旅は朝4時半の永山駅から始まります。駅前の店舗はほとんど閉まっていて朝というよりは夜の雰囲気です。

その中で唯一開いているのが駅を抜けた先のファミリーマート。駅前で24時間営業なのはありがたい。*1

 

右側の発車標の1番上、4時41分発の橋本行きで出発します。

 

橋本駅に到着し18きっぷを出して入場。続いて乗るのは5時12分の茅ヶ崎行き、相模線の始発電車です。

 

始発にもかかわらず他にも何人か乗っていました。僕と同じでこれから出かける人なのか、それとも終電を逃して今から帰る人なのか……

 

終点の茅ヶ崎駅東海道線に乗り換え。沼津まで直通する電車は初めて乗るかも。

時刻は6時、そろそろ明るくなってきました。

 

根府川あたりでの車窓(たしか)。やっぱり山より海のほうが好きだなあ

 

試練の静岡区間

いよいよ静岡県に突入しました。

終点の沼津までは行かずに三島で静岡行きに乗り換え。いよいよ東海っぽくなってきました。(半分はつい最近乗った211系だけど。)

ここからは初乗車の区間です。*2

 

途中で変わった色の編成に遭遇。もともと中央線でセントラルライナーとして走っていたものが同列車廃止によって静岡車両区に転属して東海道線で走ってるらしいです。

追記:正確には315系の導入による転属で、セントラルライナー廃止後も中央線で走っていたとのこと。

 

静岡で浜松行きに乗り換え。三島で乗り換えてから約1時間が経過しました。静岡のロングシートが地獄というのもなんとなくわかった気がする。

 

空いている席を探している様子。2編成が連結している状態で通り抜けができるのはあまり見たことないかも。小田急の1000形とかも貫通扉あるし幌で繋げばいいのに

 

浜松で特別快速の大垣に乗り換え。いよいよラストスパートです。

18きっぷの最終日だからなのか車内はクロスシートにも関わらず大混雑。結局名古屋まで座れませんでした。

 

出発から約7時間、やっと名古屋に到着です。少し早いですがここで昼食にします。

 

中央線ホームにはデビューしたばかりの315系が停まっていました。

乗ってみたいけどどうせ今後増えていくだろうから見送ります。

 

Twitterで名古屋での食事を募ったところ、ホームのきしめんがおすすめとのことでお昼はきしめんに決定。

暑かったので冷やしきしめんを食べました。

 


名古屋駅の外観

 

名古屋周遊

近鉄の赤と白の電車を見てみたかったので入場券を買って近鉄名古屋駅に入場。
名古屋から大阪まですべて載っている運賃表は圧巻です。

 


近鉄名古屋駅名標

近鉄の車両 これ何系?

 

名鉄と地下鉄の駅でmanacaを購入。会社によって右下に描かれているマークが違うので両方買っておきました。*3

名鉄と地下鉄には乗らずあおなみ線乗りつぶし

終点の金城ふ頭駅の近くにあるレゴランドのラッピングがされていました。

 

終点の金城ふ頭駅に到着。リニア・鉄道館に寄りたいところですが時間がないのですぐに折り返します。

 

地図を見ていたところ、荒子駅から西に10分ほど歩いたところに地下鉄東山線の起点、高畑駅があることに気づきます。あおなみ線はもう折り返すだけだし、東山線の名古屋以西に乗る機会もなさそうなのでそこまで歩いて東山線に乗ることにしました。

 

 

途中の荒子駅で下車。

 

道路に沿って歩きます。結構大きめの道ですね*4

 

高畑駅に到着。入り口はデイリーヤマザキ併設でした。

 

東山線の車両。終点の藤が丘まで乗り通します。

 

藤が丘でリニモに乗り換え。全面ホームドアなので撮りづらい。

 

八草駅に設置されているリニモ鉄道むすめ、八草みずきのパネル。名前は八草駅とはなみずき通駅から取られています。

 

八草駅に到着。愛知環状鉄道に乗り換えます。

 

愛知環状鉄道の車両、2000系です。JR313系の色違いそのままです。

 

瀬戸市駅で降りて名鉄新瀬戸駅へ。年季のあるボタン式の券売機が使用されていました。

 

瀬戸線の4000系。他の名鉄の車両とデザインが違って本線系統と独立している瀬戸線の顔って感じで割と好きです。

ちなみにこれが初めての名鉄の乗車になります。

 

大曾根でゆとりーとラインに乗り換え。高架の専用道をガイドに沿って走る日本唯一のガイドウェイバスです。専用道区間と一般道区間を乗り通して終点の高蔵寺まで行きます。

ゆとりーとラインの車両はガイドウェイバスの機構を設置するためツーステップとなっています。普段東京で乗るノンステップバスとは景色が違って面白かったです。*5

 

高蔵寺に到着した後は中央線で名古屋に戻ります。315系が来るといいな~と思っていましたがそんな都合のいいことはなく211系でした。

 

終電帰宅

名古屋で東海道線の新快速豊橋行きに乗り換え。まだまだ明るいですが実はこれが在来線で終電までに帰れるギリギリの電車です。

 

豊橋で静岡行きに乗り継ぎ。愛知県を出て再び静岡県区間です。

 

静岡で熱海行きに乗り継ぎ。静岡県もあと半分です。

完全に疲れて寝そうになりましたが乗り換えで寝過ごすといけないのでなんとか耐えます。

 

やっと熱海に到着。まだ1日しか経っていないのに東日本の車両が懐かしく感じました。

 

茅ヶ崎に到着。次の電車は23時48分発の橋本行き、相模線の終電です。

橋本の到着予定は24時14分、期限の切れた18きっぷで降りられるか分からないのと乗り換えの京王がギリギリなことからここで一旦出場してSuicaで入りなおしました。

 

帰りもやっぱりE131系です。205系が引退してからもう半年が経ちましたが名残惜しいです。

 

SuicaをタッチしてJR橋本駅の改札を出て京王のホームへ。各駅停車若葉台行き、京王相模原線の終電です。

相模線の終電から乗り継いで間に合うのは若葉台以西の末端部に住んでいる特権です。もしも最寄りが永山ではなく稲城だとしたら23時43分の快速つつじヶ丘行きがタイムリミットでした。

 

無事永山に到着。これより後にホームに上がる人はもういないということでエスカレーターが両方進入禁止のマークになっていました。

 

終電後の発車標。この状態を見るのは初めてです。

 

冒頭で触れた24時間営業のファミマに寄ったあと改札に戻ってみるとシャッターが閉まっていました。いかにも終電後って感じです。

 

あとがき

というわけで無事永山まで帰ってくることができました。

東海道線に乗るとしたら名古屋まで新幹線でショートカットかなあ…… 18きっぷ最終日の混雑もあるかもしれないけれどあの移動は1回だけでいいかも。*6

これにて2022年夏の18きっぷ編は完結です。ご覧いただきありがとうございました!

いま貯まっている日記も早めに書き上げなきゃ。頑張ります

*1:改札の前にはセブンイレブンがあるがこちらは5時~1時の営業

*2:これまでの最西端は2022年1月の駿豆線

*3:登録できるポイントのサービスが違うらしい?

*4:鎌倉街道基準

*5:高架を走ってるからというのもある

*6:半年後にまた同じ区間を在来線で乗り通すんだけど。